ギャラリー
外観デザイン
平屋の外観に憧れるけど現実的にはコスト面で平屋は厳しい・・・ そんな想いにお応えするために、玄関部分の屋根を大きく手前に張りだたせる事で、奥まった部分に在る2階の存在を消し「平屋風の外観」としました。
庭
人工芝を敷いたこのお庭は、子供が遊びまわるには十分な広さです。 自転車の練習をするもよし、サッカーをしてみるもよし、使い方はひとそれぞれです。
ウッドデッキ
ウッドデッキで繋がれたリビングとキッチンとお庭。 晴れた日は窓をあけて、開放的に暮らすこともできます。 デッキよりも一段下がった土間部分は、夏場はビニールプールを設置したり、BBQのコンロを置いたりするスペースに。 南側の軒の出を深くし、パッシブデザインとしています。
キッチン
天井には杉板を貼り、木質感を大切にしています。 動線は、キッチンと食品庫、その先にある内玄関、サンルームへと一直線につながります。 買い物袋をもって帰宅して、靴を脱いでそのまま食品庫に食品を置き、次に冷蔵庫へ。 スムーズな動線が家事の効率を上げてくれます。
キッチンからの眺め
キッチンから見渡せるリビングと庭。 家族とコミュニケーションを取りながら家事をする。 シンク下にあるゴミ箱スペースと木製扉がこのキッチンの特徴。 食洗器はミーレの大容量。 ダイニングテーブルと直線状にレイアウトすることで配膳を楽にしています。
担当スタッフより
一見、見た目だけで判断しがちな家づくり。 けれど、その裏側には使い勝手、明るさ、安全性、暖かさや涼しさ、経済性、触り心地、音、匂い・・・様々な要素が合わさって初めて心地良い暮らしをすることができます。 本当に暮らしやすく心地良い家は目を閉じていても心地良い。 陽だまりのぽかぽかが暖かく、木の良い香りがしてやわらかな風が涼しく、子供たちの走り回る声が心地良い。 そんなお家が完成しました。
洗面台
洗面台の天板も無垢の木の板。※1 濡れやすい壁面にはタイルを貼って、見せたくない歯ブラシは鏡裏の収納へ。 ※1.防水塗装が何層にもコーティングされています
スケルトン階段
スチールでつくられたスケルトン階段。 意匠的に魅せたり、家族とのコミュニケーションが取り易くなります。
庭とつながるLDK
庭を介してつながるLDK。リビングから庭へそして遠くの空へと視界が繋がることで横の広さを感じ、天井を勾配天井とする事で、横にも縦にも広い空間としています。
リビングダイニング
夜になるとガラリと雰囲気が変わり、照明を暗く落ち着かせることで大人な空間に早変わり。(スマホに連動した照明で明るさと照明の色を調節できます)