COLUMN住まいのコラム

床暖房について知ろう

イエタッタ編集部
2018.01.10

足元からぽかぽかと暖かい床暖房。エアコンやファンヒーターのように暖気が上昇して足元が寒いといったことがないです。また、空気が汚れたり、乾燥する心配が少ないなど、身体に優しい暖房設備です。しかしデメリットもあります。いいところ、悪いところを知ってから検討していきましょう。

 

 

 

〈メリット・デメリット〉

 

~メリット~

 

・静かで場所をとらない

 

・空気が汚れない

 

・空気が乾燥しにくい

 

・耐用年数が長い

 

・遠赤外線の輻射熱で部屋全体が暖まる

 

・出し入れの手間がないのでお掃除がしやすい

 

 

 

~デメリット~

 

・すぐには暖まらない

 

・初期費用がかかる

 

・後付けにすると工事が大変

 

・電気式は電気代が高め

 

 ・床下にカビが生えることも

 

 

 

【種類】

 

床暖房には大きく分けて「電気式」と「温水式」があります。それぞれを比べて自分たちに合った床暖房を選びましょう。

 

 

 

〈電気式〉

 

・特徴

 

床下に設置した発熱体(パネル)に電気を通して放熱する方式です。ヒーターを内蔵したパネルを使うPTCヒーター式、電気カーペットのように発熱体に電熱線を入れた電熱線ヒーター式、深夜電力を使う蓄熱式があります。

 

 

 

・施工性

 

構造がシンプルなので施工性は良いです。リフォーム時の設置も可能です。

 

 

 

・耐久年数とメンテナンス

 

耐用年数は建物と同等です。

 

一般に日頃のメンテナンスは不要です。

 

 

 

・安全性

 

閉塞面が高温になることもあり、床面に長時間触れていると熱く感じたり、低温やけどをしたりすることもあります。

 

有害な物質は発生しません。

 

 

 

・暖まり方

 

立ち上がりは遅めです。適温になるまである程度時間がかかります。

 

 

 

・コスト(12畳)

 

初期費用:約60万円

 

月あたり:約13000円

 

 

 

〈温水式〉

 

・特徴

 

床下に設置した温水パネルに、電気やガスなどで作った温水を循環させて放熱する方式です。多くはエコキュート(電気)やエコジョーズ(ガス)などを利用。

 

 

 

・施工性

 

温水パネルの設置、温水パイプの配管工事、熱源の設置など手間がかかります。

 

 

 

・耐久年数とメンテナンス

 

耐用年数は、温水パイプは30年以上。ただし熱源機は一般的なガス器具と同等の耐用年数となります。

 

一般に日頃のメンテナンスは不要ですが、寒冷地などでは定期的な不凍液入れ替えが必要になります。交換目安は10年程度。

 

 

 

・安全性

 

40℃程度の温水が循環する構造なので、部分的に熱くなることもない。

 

有害な物質は発生しません。

 

 

 

・暖まり方

 

電気式に比べると立ち上がりは早く、適温になるのも早いです。

 

 

 

・コスト(12畳)

 

初期費用:約80万円

 

月あたり:約8000円

記事一覧に戻る

関連記事